ヘッダー画像

おすすめ時計修理業者ランキングTOP3

ウォッチドクター
ウォッチドクターの画像
おすすめポイント
時計修理技能士が多数在籍しておりLINEでの簡単相談も実施
もっと詳しく
ウォッチ・ホスピタル
ウォッチ・ホスピタルの画像
おすすめポイント
全店舗に時計修理技能士在籍!メーカー正規修理料金より最大で60%OFF
もっと詳しく
五十君商店
五十君商店の画像
おすすめポイント
時計修理一筋で80年以上の歴史がある時計修理専門店
もっと詳しく

おすすめの時計修理業者をランキング形式で紹介します!

腕時計には高価なものから安価なものまで、数えきれないほどの種類が存在します。そして腕時計を持っている人にも、一目惚れして購入を決めたという場合や、大切な人からプレゼントで貰ったなど、ひとつひとつの時計に物語があるといっても過言ではありません。

そんな多くの人が大事に使い続ける腕時計ですが、長いこと使っていたり、不慮の事故で落としてしまったりすると壊れる場合があります。腕時計は安い買い物ではありませんし、思い出がつまっているものなので、壊れてしまうとその分受けるショックも大きいでしょう。

そうなった場合、壊れた時計を元に戻すとなると修理が必要になるので、時計修理業者に頼むことがあるでしょう。

しかし時計修理業者を選ぶ際、どういったポイントで選べばいいのかなど詳しいことが分からず悩む方も多いため、当サイトでは時計修理業者を選ぶ際のポイントや、その他時計修理に関することを解説しているので、是非参考にしてみてください。

また、WEBアンケートをもとにおすすめの時計修理業者をランキング形式でご紹介しています。時計の修理を考えている方は、自分に合った時計修理業者を見つけるためにもチェックしてみてはいかがでしょうか。

おすすめ時計修理業者ランキング一覧!

ウォッチドクターの画像1
時計修理技能士が多数在籍しておりLINEでの簡単相談も実施

「ウォッチドクター」は、全国の時計小売店や大手時計専門店、大手家電量販店やブランドショップといった、時計取り扱い企業、顧客の利用もあって、年間7万2,000本もの時計の修理実績をもつ時計修理サービスです。国家資格を習得している熟練の職人が多く在籍しているため、安心して大事な時計を預けることができるでしょう。

海外ブランドやアンティーク問わず対応し、部品も輸入しているので、一度相談してみましょう。

ウォッチドクターの強み

年間約7万2,000本を修理! 実績豊富なサービスをお求めの方は特におすすめ!

 

ウォッチドクターの基本情報

特徴①メーカーから修理技術を認定されている
特徴②経験豊富な時計修理技能士が多数在籍
特徴③LINEで時計の簡単相談を実施中
問い合わせ電話・メールフォーム・LINE
ウォッチ・ホスピタルの画像1
全店舗に時計修理技能士在籍!メーカー正規修理料金より最大で60%OFF

「ウォッチ・ホスピタル」は、都内3店舗&WEBサイトという、リアルとネットを駆使して時計修理を行っているサービスです。店頭だけでなくインターネットでも依頼を受け付けているため、日本全国からの集荷対応が可能となっています。

また全店舗に時計修理技能士が在籍しており、来店時には顧客の目の前で裏蓋を開け、ムーブメントを見ながら修理内容について案内してくれるでしょう。

ウォッチ・ホスピタルの強み

WEBサイトにて日本全国集荷対応! 身近に時計店がない方におすすめ!

 

ウォッチ・ホスピタルの基本情報

特徴①都内3店舗+WEBサイトにて運営
特徴②全店舗に時計修理技能士が在籍
特徴③年間2万本の修理実績
問い合わせ電話・メールフォーム
五十君商店の画像
時計修理一筋で80年以上の歴史がある時計修理専門店

「五十君商店」は、時計修理一筋で80年以上になる老舗の時計修理サービスです。そんな五十君商店では、時計とだけひたすら向き合い、時計とともに進化を遂げてきたからこそできる修理をしてくれるでしょう。取り扱い修理数は月間8,000~1万本にもなり、国内でも有数の修理実績を誇っています。

また親会社が時計部品卸商でもあるため、世界中から部品を調達しています。

五十君商店の強み

時計一筋80年以上! 老舗で信頼感のあるサービスをお求めの方におすすめ!

 

五十君商店の基本情報

特徴①時計修理一筋80年以上
特徴②毎年 専門新卒を採用し研修・指導を実施
特徴③世界中から部品を調達することが可能
問い合わせ電話・メールフォーム
千年堂の画像1
ユーザー支持率が高く、時計修理業界におけるトップブランド

「千年堂」は、日本全国数多くの1級時計技師、メーカー出身のベテラン時計技師、メーカー正規修理店などと業務提携してきた実績豊富な時計修理サービスです。これまで全国の有名百貨店や質屋、家電量販店などと取引しており、数多くの時計修理やオーバーホールを受注してきました。

なおオーバーホール修理をした現行時計は、1年間の保証が付帯しています(※アンティークは6か月、特殊機構など不可)。

千年堂の強み

オーバーホール修理は1年保証付き! 手厚い保証の修理を求める方におすすめ!

 

千年堂の基本情報

特徴①全国の有名百貨店・質屋・家電量販店と取引
特徴②技術者&工房同士が競い高品質&低価格を実現
特徴③オーバーホール修理した現行時計は1年保証付き
問い合わせメールフォーム
WATCH COMPANYの画像1
ロレックスやオメガなどのオーバーホールや修理を得意とする専門店

「WATCH COMPANY」は、ロレックスやオメガ、フランクミューラーといったさまざまなブランドの時計修理・オーバーホールを行う専門店です。新品仕上げ専門の職人が在籍しており、さらに時計メーカー同様の仕上げ機材を導入しているため、複雑・特殊な仕上げにもしっかり対応してくれるでしょう。また時計の調査が終わったら、防水検査機にて防水性の適性テストを実施し、防水性に問題ないかを判断します。

WATCH COMPANYの強み

時計を一本一本しっかり検証! 正確な見積もりを求める方におすすめ!

 

WATCH COMPANYの基本情報

特徴①時計の一本一本を職人がしっかり検証&見積もり
特徴②新品仕上げ専門の職人が在籍
特徴③防水検査機にて防水性が適正かテストを実施
問い合わせ電話・メールフォーム

【その他】時計修理業者

ドクターウォッチ

ドクターウォッチはオンラインによる修理に対応している時計修理店です。外出が難しい方や、近所の店舗が開店している時間に足を運べないという方に重宝されています。また老舗のハイブランドから最近流行のカジュアルブランドまで、幅広い種類の時計修理が可能です。ブランド店に持ち込むよりも安く質の高い修理技術を提供しようと努力しています。

基本情報
住所 〒171-0031 東京都豊島区目白3丁目14-8 ロイヤルコート目白 2F
TEL 03-6915-3844
料金情報 ■オメガのベルト修理(1か所) ピン+パイプ 6,050円(税込)
■オメガの電池交換(2針・3針) 電池交換のみ 2,750円(税込)
問い合わせ 電話・メールフォーム
PPWウォッチテクニカル

PPWウォッチテクニカルは一級、二級の時計技能士が修理を手掛ける腕時計専門店です。時計修理技能士1級を持つ技術者が、安心の修理を行ってくれます。無料見積もりや明確な修理料金の提示でさらに安心できる時計修理専門店です。分解洗浄や電池交換、防水テスト、バンド交換などの対応が可能です。

基本情報
住所 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-67-1シティハウスノヴァ205
TEL 03-6914-2110
料金情報 ■分解掃除
・国産品 6,300円~(税込)
・国産高級品 2万1,000円~(税込)
・舶来品 1万500円~(税込)
・舶来高級品 2万6,250円~(税込)
問い合わせ 電話・メールフォーム
オンタイム
基本情報
住所 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-28-1 西武百貨店池袋店9階 池袋ロフト
TEL 03-3986-2414
料金情報 ■オーバーホール(国産ブランドファッションウォッチ)
・クォーツ 1万2,100円~(税込)
・機械式 1万7,600円~(税込)
・アンティーク 50%割増
問い合わせ 電話・メールフォーム
ミスターミニット
基本情報
住所 〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-1-25 東武池袋駅北口 B1F
TEL 03-3981-7860
料金情報 ■オーバーホール
・電池式・国産ブランド 1万1,000円~(税込)
・電池式・海外ブランド 1万6,500円~(税込)
・機械式・国産ブランド 1万8,700円~(税込)
・機械式・海外ブランド 2万8,600円~(税込)
問い合わせ 電話・メールフォーム
時計修理工房Tempus(テンプス)
基本情報
住所 〒350-1114 埼玉県川越市東田町8-12 佐賀ビル302
TEL 049-265-6196
料金情報 ■オーバーホール 基本料金
・クォーツ(オメガ) ベーシック 1万9,800円(税込)
・クォーツ(オメガ) クロノ 2万7,500円(税込)
問い合わせ 電話・メールフォーム・LINE
つのだ時計店
基本情報
住所 〒350-006 埼玉県川越市連雀町2-4
TEL 049-222-1297
料金情報 ■修理料金
・国産ウオッチ 7,000円~
・舶来ウオッチ 1万円~
問い合わせ 電話・メールフォーム
SK Watch Labo(エスケーウォッチラボ)
基本情報
住所 〒362-0021 埼玉県上尾市原市4239-8
TEL 049-265-4893
料金情報 ■クォーツ(ベーシック)
・オメガ/タグ・ホイヤー/ロンジン/ハミルトン 1万9,800円(税込)
■クォーツ(クロノグラフ)
・カルティエ 3万5,200円(税込)
問い合わせ 電話・メールフォーム
ウォッチテクニカルセンターマイスター
基本情報
住所 〒207-0014 東京都東大和市南街4-20-6
TEL 042-562-3941
料金情報 ■時計修理対応
・受付 8,000円~
・ロレックス(高級時計)分解掃除 2万8,000円~
問い合わせ 電話
とらいふる
基本情報
住所 〒167-0054 東京都杉並区松庵3-31-16
TEL 03-6765-7690
料金情報 ■オーバーホール(クォーツ・スタンダード)
・セイコー 1万5,400円~(税込)
・クレドール 1万7,600円~(税込)
・ドルチェ 1万7,600円~(税込)
・エクセリーヌ 1万5,400円~(税込)
問い合わせ 電話・メールフォーム
スタジオフェニックス
基本情報
住所 〒161-0033 東京都新宿区下落合3丁目4番9号
TEL 03-3950-6087
料金情報 ■オーバーホール
・ジャガールクルト アトモス 3万6,000円(税抜)
・スピンドル エスケープメント 10万円~(税抜)
・1週間巻き 掛時計 1万8,000円~(税抜)
問い合わせ 電話・メールフォーム

時計修理でよく目にする「オーバーホール」ってなに?

時計修理でよく目にする「オーバーホール」ってなに?の画像
時計の修理について調べたことがある方や、時計を実際に購入したことがある方は「オーバーホール」という言葉を聞いたことがあると思います。

時計の修理に関連した言葉としてよく出てくるので、オーバーホール=修理だと勘違いしている方も多いかと思いますが、オーバーホールと修理はまったくの別物です。

時計のオーバーホール=車の車検

まず、オーバーホールとはどういう意味なのか簡単に説明すると、時計の性能を保ち長く愛用していくために、定期的に時計におけるすべての部品を分解し、点検・洗浄・注油・調整・実測・組み立てを行うことをオーバーホールと言い、別名「分解掃除」とも呼ばれます。

わかりやすく表現すると、オーバーホールは車でいう車検のようなもので、各々の使用頻度やその時計の種類にもよりますが、大切な時計を快適に使用し続けるためには、だいたい3〜5年に一度はオーバーホールをした方がいいと言われています。

ただ、すべての時計が同じ期間でオーバーホールを必要とするわけではないので、どのくらいの頻度で行うべきなのかわからない場合は、修理業者など専門家に聞くのが得策です。定期的にしっかりとオーバーホールを行うことで、時計に不具合が生じた場合でも元の部品をそのまま使用できる可能性がかなり高まりますし、大切な時計自体の寿命を延ばすことにもつながるので、いつまでも愛用品として長く使い続けられます。

もしオーバーホールを行わずに時計を使い続けてしまうと、時計内部の油がどんどん劣化していき、最終的に油がなくなってしまった部品は共に傷つけ合ってすり減ってしまい、だんだんと時計の精度を狂わせてしまいます。すると時計内部の部品が破損し、最終的には完全に止まって動かなくなってしまうのです。

完全に止まってしまったあとでは、時計を直そうと思っても部品交換をする必要が生じて、その分修理代がかさんでしまったり、最悪の場合は修理すらできなくなる可能性も出てきます。

そのため、長く愛用していきたい時計を所持しているなら、オーバーホールを定期的に行う重要性を理解し、しっかりとプロに相談したうえでオーバーホールを行いましょう。

修理不可能になる前の予防策

オーバーホールと修理はまったくの別物だと言いましたが、修理は時計の不具合や故障の原因となる部品を、修復もしくは交換する作業のことを指します。

オーバーホールがメンテナンスであれば、修理はすでに壊れてしまったものを直す作業という大きな違いがあり、例を挙げるなら「緩んだネジなどの調整をする」のがオーバーホールで「ネジがダメになっているから交換する」のが修理です。このように目的がまったく違うので、オーバーホール=修理ということではないと頭に入れておきましょう。

また、オーバーホールを時計修理業者にお願いした際、分解して初めてわかる故障が見つかる場合もあるため、そうなった場合はセットで修理をしてもらう必要もでてきます。なかには修理が必要な箇所が見つかっても別途で修理依頼をしないという方も存在しますが、そのときは問題なく使用できていても、消耗したパーツのまま時計を使い続ければ、将来的に修理自体ができない状態まで劣化してしまうといったこともあります。

オーバーホールの際に修理しなければならない箇所が見つかったら、別途で修理の依頼をするのが時計を使い続けていくために重要なことです。一目惚れしたから奮発して買った、大事な人からプレゼントで貰ったなど、時計を大切にしている理由は人それぞれですが、多少お金がかかっても愛用する時計のために、定期的なオーバーホールを行うことをおすすめします。

  • オーバーホールは時計のメンテナンスのこと
  • 定期的に行うことで長く快適に使い続けられる
  • 修理箇所が見つかったら修理も一緒に依頼しよう

代表的な故障の症状と原因

代表的な故障の症状と原因の画像
時計には修理が必要になってくる故障の症状がいくつも存在し、それらひとつひとつに原因があります。ここでは、代表的な故障の症状とその原因についてご紹介していくので、自分が持っている時計が故障していないか確認するうえでの参考にしてみてください。

動かない

時計の故障として考えられる症状のなかで、最も多いのが「時計が動かなくなる」という症状です。この症状の原因としては、「時計自体の電池が切れている」「内部の油が切れている」「水やゴミが侵入してしまっている」「部品が消耗、もしくは破損している」など、考えられる原因は多岐にわたります。

電池が切れている場合は自分で直すこともできるかもしれませんが、それ以外の原因だった場合は、修理業者に時計の修理を依頼するのが得策です。

時間のずれ

時間のずれも故障の症状として多く見られます。時計をつけていて、時間が本来よりも進んでいる、遅れているという経験をしたことがある方も多いと思いますが、この症状の原因としては、時計内部の歯車が消耗して噛み合っていない、ゼンマイが偏心している、油が切れているなどのことが挙げられ、その大半は時計を分解して原因を特定する必要があります。

原因によっては、部品交換や修理が必要になるケースがあるので、早めに対処するのがベストです。

針が動かない

次に時計の針に関する症状で「時計の針が動かない、動かせない」といった場合があり、例えば、秒針だけは動いているのに時針と分針は動かないなど、何らかの原因があって針自体が動作しなくなるケースが存在します。

この症状の原因としては、「時計の針を動かすための歯車がうまく噛み合っていない」「部品が消耗している」「内部にゴミが詰まっている」「針自体が損傷してしまっている」などのことが挙げられ、原因を解明するためにはオーバーホールを行わなければならないので、修理業者に頼む必要性がでてきます。

ガラスの曇り・結露

時計のガラスにおいてもいくつか故障の症状が存在します。その症状とは「ガラスや風防が曇る、結露が出てくる」といったもので、時計を見ようとした時ガラスが曇っており、時間を確認することが困難だったという経験をしたことがある方もいると思います。

この症状の原因としては、「湿気の多い場所で使用した」「内部に浸水してしまっている」「ゴムパッキンなど部品が劣化し、防水性の低下や喪失を起こしている」などのことが挙げられ、いずれにしろ一度分解して原因を探らなければなりません。

この症状を放置してしまうと、内部に溜まっている湿気がさまざまな部品を錆びさせてしまう危険性があるため、早めに対処する必要があります。

カレンダーが機能しない

時計によってはカレンダー機能が搭載されているものもあり「カレンダーの日付が止まってしまう、日付が変わらない」などの不具合が見られることもあるでしょう。この主な原因としては、「油が切れてしまっている」
「部品が消耗、もしくは破損している」といったことが考えられます。

油が切れている場合はオーバーホールによって直せますが、内部の部品が破損している場合は部品交換が必要になってくるケースがあります。時計に搭載されているカレンダー機能は非常に精密な作りになっているので、直す際は修理業者に依頼するのが一番です。

ここまで時計の故障に関する代表的な症状とその原因を紹介してきましたが、他にも故障していると考えられる症状は数多く存在します。なので、時計を使っていて不便を感じたり、おかしいと思った際は、早めに修理業者などのプロへ相談することをおすすめします。

  • 故障にはさまざまな症状がある
  • 症状に合わせて原因を追求し、対処する必要がある
  • おかしいと思ったら早めに時計修理のプロへ相談しよう

修理専門業者に頼むメリットとは?

修理専門業者に頼むメリットとは?の画像
時計の修理を依頼したいと思ったときに考えられる方法は、正規のメーカーに頼む・修理専門業者に頼むの2択だと思います。

まず、メーカーと修理専門業者には大きく分けて3つの違いが存在し、それは「修理にかかる費用」「信頼性と安心感」「柔軟性」です。

費用

一番大きな違いとしては、修理にかかる費用が変わってくる点で、メーカーでは自社のモデルのみに対応しており、その時計自体の販売価格を基準に修理を行う際の代金が算出されます。一方で修理専門業者は、一部のメーカーを除いて、時計自体の価格を修理代金の基準とすることは基本的にありません。

修理専門業者では、修理の内容やどこを修理するのかということが重要になってくるため、その難易度によって代金が算出されます。この時、多くのメーカーの時計を扱っていることから、一部の有名メーカーを除いて、種類や機能といったおおまかな区分で料金が決められていることが一般的です。

修理にかかる代金の詳細は修理専門業者によって違いますが、メーカーでの修理に比べれば安く設定されています。

信頼性と安心感

次に信頼性と安心感の面ですが、やはり時計の修理を安心して任せられるのはメーカーでしょう。

技術的にそこまでの違いがなくても、正規のメーカーに依頼しているということから、信頼できる修理を望むことが可能なのはメーカーの強みです。

柔軟性

そして最後の柔軟性については、修理専門業者の場合、まだまだ使える部品などの不必要な部品交換は行わず、顧客の要望に対して最大限に寄り添った対応が行われるのに対し、純正部品を持っているメーカーでは、まだ使える部品があっても一式で部品交換対応が行われることがあり、柔軟性に関しては修理専門業者よりも低いと言えます。

例を挙げると、アンティークな時計の修理を依頼した際、メーカーであれば文字盤などを含め一式交換されてしまいますが、修理専門業者に依頼した場合は、その時計自体の雰囲気を壊さずに交換が必要となる部品だけを交換してくれる、といったイメージです。

ただ、今まで使ってきた時計の雰囲気を大切にしたいがために、すべて交換されるのには抵抗がある方がいれば、一方でまったく時計の雰囲気は気にしていないという方もいるので、どちらがいいかは人それぞれで変わってくるでしょう。

修理専門業者に頼むメリットとは?

ここまでの内容からメーカーと修理専門業者のおおまかな違いは理解してもらえたと思いますが、ここからは以上の内容を踏まえ、修理専門業者に修理を依頼するうえでのメリット・デメリットをご紹介します。

料金が安い

まず一番大きなメリットとして挙げられるのは「料金が安い」ということです。おおむねメーカーで修理を行うよりも半額くらいの料金で修理が可能なため、修理にかかるコストをかなり抑えられます。

メーカーと修理専門業者の違いでも述べましたが、修理専門業者では修理を行う部分や修理における作業の難易度が料金に関わってくるので、修理内容によっては大きく料金に差が出てくるでしょう。

対応が早い

次に「対応が早い」という点が挙げられます。

メーカーに修理を依頼した場合、手元に戻ってくるまでだいたい1〜2ヶ月ほどかかってしまうことが多いですが、修理専門業者であれば2〜3週間で修理が終わるところが多数存在するので、メーカーに依頼するよりも修理専門業者の方が圧倒的に納品は早く、迅速に対応してくれるといえます。修理を依頼する側としても嬉しいですね。

サービスの柔軟性

3つ目のメリットが「サービスの柔軟性」で、これもメーカーと修理専門業者の違いという点で説明しましたが、修理専門業者はオーバーホールと新品仕上げが別になっていることから、必要な時に必要な部分だけ修理してもらうことが可能です。

メーカーに依頼した場合は「新品仕上げまではしなくていいからその分料金を安くしてくれ」などの要望が言えないことや、すべての部品を交換することで、その時計本来の雰囲気を崩してしまうこともあるかもしれません。

このようなことからも修理専門業者におけるサービスの柔軟性は、利用者にとって大きなメリットとなるでしょう。

修理専門業者に依頼するデメリットもある

業者の選択肢が多すぎることから、どの業者のサービスが良い・悪いということが判断しづらく、技術や対応にばらつきがあるという点が挙げられます。大事な時計を修理のために預けるうえで、その業者に確かな技術がないと不安が残りますし、失敗する危険性を考えるとかなり慎重に選ばなくてはなりません。

しかし、このデメリットを踏まえても、世の中には高品質なサービスを提供する修理専門業者が多数存在するので、良質な修理専門業者を見つけられれば、料金も安く高い技術力で対応してもらえるでしょう。

  • 修理専門業者はメーカーよりも料金が安く、納期が早い
  • 技術力や対応に差があるのがデメリット
  • 良質な修理専門業者を探そう

時計の修理を業者へ依頼する際のポイントは?アンケート調査してみました!

時計修理専門業者への依頼には多くのメリットがありますが、どのようなポイントを基準に質の良い業者を選ぶべきなのか疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回、WEBアンケートを利用して一般の方の意見を集めてみました。ぜひ、アンケート結果を参考にしてみてくださいね。

「修理にかかる費用」という声が圧倒的に多く聞かれました。やはり、適正価格で対応してもらえるのかどうかは気になるところですよね。

次に「業者の実績・技術力」という回答も少なくありませんでした。修理実績が多く、高い技術力を持ったスタッフが在籍している業者には安心して大事な時計を預けることができるでしょう。価格だけで業者を比較しないことが大事ですね。

「修理が終わるまでのスピード」や「修理保証の有無」は、優れているとさらに便利にサービスを利用できるポイントです。

「業者の口コミ・評判」も事前に確認しておくと、質の悪い対応をする業者に引っかからずに済むでしょう。

「郵送での対応」をしてもらえると、直接依頼をしに店舗へ行く時間がない方も利用しやすいですね。

アンケート結果から、修理費用や修理実績・技術力は特に注目しておくべきポイントであることがわかりました。次の見出しでは、時計修理専門業者選びのポイントについてさらに詳しく掘り下げていきたいと思います。

時計修理業者を選ぶポイント

時計修理業者を選ぶポイントの画像
修理専門業者に修理を依頼することで料金を安く済ませられるなど、さまざまなメリットが得られますが、業者が多いことからどこを選べばいいのか悩んでしまう方もいるでしょう。

ここでは、修理専門業者の選び方やポイントをご紹介するので、時計のオーバーホール・修理を考えている方は是非とも参考にしてみてください。

まず、選び方についてのポイントは大きく分けて6つで「対応ブランド」「料金設定」「修理のスピードと納期」「高い技術力と豊富な修理実績」「郵送対応」「修理補償の有無」があります。

時計修理業者の見分け方

大切な時計を修理とはいえ預けるのであれば信頼のおける業者に頼みたいですよね。時計は定期的なメンテナンスで次の世代にまで渡すことができるので確かな技術がある業者がよいでしょう。
時計修理店は多数あり対応力や技術力にも差があるので優良な業者を見分ける必要があります。まずは問合せや見積もりの際に丁寧な対応をしてくれるかが大切です。
そしてしっかりとした実績と豊富な経験を持つスタッフが在籍していることが重要です。目安として一級時計技能士という時計の国家資格を保有しているか確認した方がよいでしょう。一級時計技能士は時計に関する実務経験が7年以上でないと受験資格がありません。
また合格率も60%と難易度の高い資格です。その為この資格を持つ技術者は高い技術力が期待できます。
実績に関しても、対応件数が多ければ多いほど様々なケースに対応できる可能性がある為、依頼を断られる可能性が少なくなります。そして確かな技術力がある業者は保証もしっかり付けているところが多いです。
通常1年前後の保証期間は優良な時計修理店であれば対応してくれるところが多いでしょう。ただあくまでも通常使用による修理後の不具合に関してなので、故意によるものや新たな不具合に関しては別の修理になるので注意が必要です。

対応ブランド

1つ目の対応ブランドとは、その修理専門業者がどのブランドの時計に対応できるのかを、事前にチェックしなければならないということです。修理専門業者のほとんどは、オーバーホールや修理に関して対応できるブランドが決まっているため、自分の時計がそれに該当しているのか確認する必要があります。

料金設定

2つ目の料金設定は、時計のオーバーホールや修理における明確な料金設定がないことから、修理専門業者によってそれぞれ値段が異なるため、その業者の価格が相場に同等で適切なものかということを確認しなければなりません。

修理スピードと納期

3つ目の修理のスピードと納期は、意外と利用者がチェックし忘れてしまうポイントで、人によっては修理後すぐに使いたいということもあるため、そういった方は特に注意して見ておくようにしましょう。

時計のオーバーホールや修理は基本的に時間のかかるものなので、事前に確認しておいて損はありません。

高い技術力と豊富な修理実績

そして4つ目の高い技術力と豊富な修理実績は、修理を依頼するうえで非常に大切な点になってきます。料金が安いから・修理のスピードが早いからといって、技術力の面や修理実績を無視してしまうと、せっかく修理を依頼したのにも関わらずきちんと直らずに戻ってきたり、他の場所で不具合が起こる可能性もあります。

高い技術力を確認するためには、国家資格の1級時計修理技能士が在籍しているか、これまでの修理実績が豊富にあるかを確認することがポイントになってくるので、依頼する前に必ずこれらの項目をチェックすることをおすすめします。

1級時計修理技能士が多数在籍しているところもありますし、そういった安心できる修理専門業者であれば、トラブルに巻き込まれることはまずないでしょう。

郵送対応

5つ目の郵送対応については、郵送でオーバーホールや修理の依頼をできるかということで、これも修理専門業者を選ぶうえでのひとつのポイントとなってきます。修理したい時計があるが、住んでいる付近には良さそうな業者がないといった場合、この郵送対応が可能かどうかという点で修理専門業者を選ぶのもひとつの手です。

修理補償の有無

6つ目の修理補償の有無は、修理を行ってもらった後に何か不具合が発生した場合、1年間などの期間を設けて、その間なら無償での修理を行ってくれるかどうかです。

いくら技術力の高い技能士がオーバーホールや修理を行ったとしても、不具合の起きる可能性が100%ないとは言い切れないので、修理補償が用意されているに越したことはありません。以上の6つが修理専門業者を選ぶうえでの主なポイントですが、これらの公式サイトからわかることとは別に、ネットにある口コミなどを探すことも大切です。

実際にサービスを利用した人の声を聞くことで、その業者で本当にいいのかという判断材料にもなるので、利用したいと思う業者の口コミは事前に調べるようにしましょう。

  • 修理専門業者の公式サイトから基本情報を確認しよう
  • 技術力の高さと修理実績の確認は重要
  • 口コミを参考に業者を選ぼう

まずは、実績豊富な時計修理専門業者に相談してみよう

時計の修理は簡単に素人が行えるものではなく、信頼と実績のある修理専門業者に依頼するのが一番です。また、愛用する時計を長く快適に使い続けるためには、オーバーホールを定期的に行うことも大切になってくるため、当サイトを参考に自分の良いと思える修理専門業者を見つけ、わからないことは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

時計修理業者ランキング!おすすめ比較表

ウォッチドクター
ウォッチドクターの画像
ウォッチ・ホスピタル
ウォッチ・ホスピタルの画像
五十君商店
五十君商店の画像
千年堂
千年堂の画像
WATCH COMPANY
WATCH COMPANYの画像
おすすめポイント
時計修理技能士が多数在籍しておりLINEでの簡単相談も実施
おすすめポイント
全店舗に時計修理技能士在籍!メーカー正規修理料金より最大で60%OFF
おすすめポイント
時計修理一筋で80年以上の歴史がある時計修理専門店
おすすめポイント
ユーザー支持率が高く、時計修理業界におけるトップブランド
おすすめポイント
ロレックスやオメガなどのオーバーホールや修理を得意とする専門店
料金情報
オーバーホール 1万1,000円(税込)~
国産ブランド時計修理 1,650円(税込)~
ライトポリッシュ 1万3,200円(税込)~
料金情報
【オメガOMEGA】の場合
オーバーホール基本料金 1万7,600円(税込)~
料金情報
オーバーホール 8,800円(税込)~
研磨仕上げ 6,600円(税込)~
ライトポリッシュ 8,800円~
料金情報
オーバーホールと修理代金込みで28,050~66,000円(税込)程度
料金情報
【オメガOMEGA】の場合
オーバーホール 1万6,500円(税込)~
問い合わせ
電話・メールフォーム・LINE
TEL:0702-458-1591
問い合わせ
電話・メールフォーム
TEL:0120-121-647
問い合わせ
電話・メールフォーム
TEL:0800-500-4146
問い合わせ
メールフォーム
問い合わせ
電話・メールフォーム
TEL:0120-214-707
会社情報
株式会社テクノタイムサービス
〒104-0041 東京都中央区新富1-13-21 ヤマトビル2階
会社情報
株式会社ウォッチ・ホスピタル
〒110-0005 東京都台東区上野5-16-12 サンライズ第一ビル4階
会社情報
五十君商店 御徒町店
〒110-0005 東京都台東区上野5-24-1
会社情報
千年堂株式会社
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-24-7 島根ビル4階
会社情報
株式会社GLOBAL WORKS
WATCH COMPANY 飯田橋店(本社)
東京都千代田区飯田橋1-12-1大永舎ビル1階
もっと詳しく もっと詳しく もっと詳しく もっと詳しく もっと詳しく

記事一覧

投稿日 2023.03.15
愛着のある時計が故障したら修理したいと思うものですが、メーカーおよび修理業者に依頼するとかなり高く付くことも珍しくありません。そこで考えるのが「自分で直せないか」というものでしょう。自分で修
続きを読む
投稿日 2023.02.15
愛着のある腕時計が故障したら、修理に出すことになるでしょう。そのときに気になるのが、どの程度の費用がかかるのか、という部分です。高額であれば新しい時計の購入を検討するでしょう。また修理費用が
続きを読む
投稿日 2023.01.15
大事にしてきた時計を修理に出す時に費用がどれくらいかかるか気になる人も多いのではないでしょうか。時計の修理はブランドや修理箇所によって費用が異なるため、事前に相場を押さえておくと良いでしょう
続きを読む
投稿日 2022.12.15
大切な腕時計を長持ちさせるために重要となるのが、オーバーホールなどのメンテナンスです。専門業者にオーバーホールを頼むとコストが高くついてしまうため、自力で行うことを検討する人も多いかもしれま
続きを読む
投稿日 2022.11.15
機械式のアンティーク時計は小さな部品で構成され精密に作られているため、通常の時計と比べて修理が難しいとされています。今回はアンティーク時計について修理が難しいといわれている理由について解説し
続きを読む
投稿日 2022.10.15
時計修理は失敗する恐れもあるため自力でするのはおすすめできません。スキルのある職人に依頼すべきであり、対象になるのがメーカーと専門業者です。専門的な技術があるので、安心して任せられるでしょう
続きを読む
投稿日 2022.09.15
宝銘堂 住所:〒136-0072東京都江東区大島5丁目34-10 サンクタス大島 1階 TEL:0120-136-072 営業時間:10:00-18:00 定休日:年中無休(年末年始を除く)
続きを読む
投稿日 2022.08.15
大正屋 住所:〒651-1113 兵庫県神戸市北区鈴蘭台南町4-1-31 3F TEL:078-594-0200 営業時間:11:00~19:00 定休日:水曜日・日曜日 ブランド時計とジュ
続きを読む
投稿日 2022.07.15
時計修理相談室 浜松町本店 住所:〒105-0013 東京都港区浜松町1-22-7鶴栄ビル1階 TEL:03-6826-8507 時計修理相談室は、浜松町の時計修理専門店です。海外ブランド・
続きを読む
投稿日 2022.07.15
白金堂有限会社 住所:奈良市石木町100番地1(イオンタウン富雄南) TEL:0742‐46‐0431 時計の修理を依頼するなら、技術と経験を備えた店舗に依頼したいですよね。時計修理工房は、
続きを読む
投稿日 2022.07.15
時計修理工房(有)友輝  住所:〒112-0002 東京都文京区小石川4丁目 ロレックスのオーバーホールを専門的に行う時計の修理工房です。明確な料金設定と、確かで高い技術力が安心と信頼を支え
続きを読む
投稿日 2022.07.15
株式会社スタークエンタープライズ 住所:〒550-0011 大阪市西区阿波座1-7-12 東新ビル4F TEL:06-4391-1616 腕時計のオーバーホール・修理を専門的に扱っている時計
続きを読む
投稿日 2022.07.1
エクシードGT株式会社 住所: 神奈川県川崎市高津区溝口2-17-27 1F TEL:044-814-1144 大切な時計を修理やメンテナンスしたいけど、メーカーに修理依頼すると高すぎると悩
続きを読む
投稿日 2022.07.1
株式会社ウエニ貿易サービスセンター 住所: 東京都台東区池之端1-6-13 境会館 TEL:03-5842-1159 2001年設立、圧倒的な実績と技術力でお客さんの満足度が高い株式会社ウエ
続きを読む
投稿日 2022.07.1
横浜元町時計店 馬車道店 住所:〒231-0007 横浜市中区弁天通4-66 TEL: 0120-33-0710 時計の修理はどこに依頼しても同じだと思っていませんか。お客さんへの安心を届け
続きを読む
投稿日 2022.07.1
ウォッチサービスエイト 住所:〒175-0082 東京都板橋区高島平1−30−10 ベルメゾン高島平107 TEL:03-6884-8907 経験と技術と自信を武器に活躍するウォッチサービス
続きを読む
投稿日 2022.07.1
PPWウオッチテクニカル 住所:〒171-0014東京都豊島区池袋2-67-1シティハウスノヴァ205 TEL:03-6914-2110 PPWウォッチテクニカルは時計修理技能士1級を持つ技
続きを読む
投稿日 2022.06.15
なんぼや(バリュエンスジャパン株式会社) 住所:〒108-0075 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 28F TEL:0120-267-207/03-4580-9864 営業時
続きを読む
投稿日 2022.06.15
ドクターウォッチ 住所:〒171-0031 東京都豊島区目白3丁目14−8 ロイヤルコート目白 2F TEL:03-6915-3844 営業時間:9:30~17:30 東京都に本店を構えるド
続きを読む
投稿日 2022.06.15
オロロジャイオ(株式会社Altomare) 住所:〒164-0001 東京都中野区中野2-11-5 吉田ビル2階 TEL:03-3383-0833 営業時間:11:00~19:00 オロロジ
続きを読む
投稿日 2022.06.15
ウォッチリペア館 住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2丁目5-13 ウオズミビル3F TEL:0120-114-678 営業時間:10:00~18:00 定休日:土日祝 愛知県
続きを読む
投稿日 2022.06.1
いのうえ(株式会社いのうえ) 住所:福岡市博多区上川端町13-15 安田第7ビル9階 TEL:0120-844-111 営業時間:10:00~20:00 回数はとても少ないかもしれませんが、
続きを読む
投稿日 2022.06.1
Watch makers 住所:東京都台東区蔵前3-12-9 鈴梅第一ビル1F TEL:03-5846-9608 営業時間:平日9:00~19:00(年末年始を除く) Watch maker
続きを読む
投稿日 2022.06.1
T-watch(有限会社 テクニックスウォッチ) 住所:〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵2-3-20 5F TEL:042-753-4577 T-Watchは、店舗が神奈川県相模
続きを読む
投稿日 2022.06.1
Over Coil(株式会社ONE-WAY) 住所:〒160-0007 東京都新宿区荒木町6-4 TEL:サイト内問い合わせフォームあり 営業時間:10:00~19:00 定休日:土日・祝祭
続きを読む
投稿日 2022.06.1
BROOCH時計・宝石修理工房(株式会社マキノ) 住所:〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山3-8-33 TEL:025-246-0007 時計と宝石の修理専門工房として、東京と新潟
続きを読む
投稿日 2022.05.15
人によっては毎日身につけることもある腕時計。もし壊れたり汚れたりしてしまっても、すぐに手放して新しく買い直すのではなく、専門店で適切な修理や洗浄してもらって長く使い続けることができれば素敵で
続きを読む
投稿日 2022.05.15
あなたの大切な時間を刻んでくれる、腕時計。そんな腕時計が動かなくなってしまったとき、どこに修理に出せばよいか分からないという方も多いでしょう。腕時計は繊細な機械だからこそ、信頼できる修理店に
続きを読む
投稿日 2022.05.15
「時計が壊れて動かなくなってしまったけど、どこに修理を出せばいいか分からない」という方、多いのではないでしょうか。時計が動かない原因として多いのは電池切れですが、それ以外が原因で動かない場合
続きを読む
投稿日 2022.05.15
時計の中でも最高級といわれているオメガやロレックス。そんなオメガやロレックスの時計は、長い間ずっと使い続けたいですよね。時計を長く使い続けるためには、定期的なメンテナンスが大切です。この記事
続きを読む
投稿日 2022.05.15
共栄産業株式会社は昭和43年に創業して以来、時計修理事業を核にさまざまな事業に取り組んでいます。豊富な経験を積んだ時計修理技術者が、お客さんの要望に柔軟に対応します。さらに、技術力だけでなく
続きを読む
投稿日 2022.05.1
あなたの大切な時間を刻んでくれる腕時計。自分へのご褒美として買ったもの、大切な人からプレゼントしてもらったものなど、思い入れがあるという方が多いでしょう。そんな時計が壊れてしまったら、どこに
続きを読む
投稿日 2022.05.1
腕時計は、お手頃価格のものから、ハイブランドの高級品まで、さまざまな種類があります。そしてそのどれもが、腕時計をつける人の大切な時間を刻むものです。そんな大切な時計が壊れてしまったときに悩む
続きを読む
投稿日 2022.05.1
株式会社三立舎は、東京の巣鴨で昭和29年から長年愛され続けている時計修理の会社です。最近では時計もかなり安く手に入るようになりましたが、1つの時計を長く大切に使いたいと思う方も多いのではない
続きを読む
投稿日 2022.05.1
オルロージュ東京は東京の神田にある、腕時計修理の専門店です。オルロージュ東京は日本製の時計だけでなく外国製の高級時計の修理にも対応可能です。さらに、どこよりもリーズナブルな価格を実現している
続きを読む
投稿日 2022.04.15
腕時計、とくにオメガやロレックスなどの高級ブランド腕時計は、人によっては一生物として買うこともあるものです。社会人として1本は持っておきたいですよね。高級腕時計にはそれ相応の美しさやたたずま
続きを読む
サイト内検索

【NEW】新着情報

愛着のある時計が故障したら修理したいと思うものですが、メーカーおよび修理業者に依頼するとかなり高く付くことも珍しくありません。そこで考えるのが「自分で直せないか」というものでしょう。自分で修
続きを読む
愛着のある腕時計が故障したら、修理に出すことになるでしょう。そのときに気になるのが、どの程度の費用がかかるのか、という部分です。高額であれば新しい時計の購入を検討するでしょう。また修理費用が
続きを読む
大事にしてきた時計を修理に出す時に費用がどれくらいかかるか気になる人も多いのではないでしょうか。時計の修理はブランドや修理箇所によって費用が異なるため、事前に相場を押さえておくと良いでしょう
続きを読む
【その他】時計修理業者一覧