株式会社勝屋オーバーホールの口コミや評判
腕時計は、お手頃価格のものから、ハイブランドの高級品まで、さまざまな種類があります。そしてそのどれもが、腕時計をつける人の大切な時間を刻むものです。そんな大切な時計が壊れてしまったときに悩むのが「どこに時計の修理を出すのか」ということです。この記事では、数ある時計修理専門店の中から株式会社勝屋についてご紹介します。
4千年堂 | 5WATCH COMPANY | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめポイント 時計修理技能士が多数在籍しておりLINEでの簡単相談も実施 | おすすめポイント 全店舗に時計修理技能士在籍!メーカー正規修理料金より最大で60%OFF | おすすめポイント 時計修理一筋で80年以上の歴史がある時計修理専門店 | おすすめポイント ユーザー支持率が高く、時計修理業界におけるトップブランド | おすすめポイント ロレックスやオメガなどのオーバーホールや修理を得意とする専門店 |
もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
大正5年に創業した歴史ある時計修理専門店
勝屋は、大正5年に京都で創業され、今日の令和という時代まで、長きにわたって時計修理をしました。勝屋では、ただ時計を修理するのではなく、時計がなぜ壊れてしまったのか、その原因を突き止めます。それと同時にお客さんの要望を聞き、原因とお客さんの要望の両方に適切な修理を提案してくれるのです。
そして、ほか店では扱えないような古い時計でも、勝屋では修理できます。古い時計は長い間時を刻んできているからこそ、身につけている人にとっては愛着があり、非常に価値のあるものと考えているからです。
そんな勝屋は、地元の京都はもちろん、日本全国から修理の依頼を受け、愛され続ける時計修理専門店です。
確かな技術で丁寧に時計を修理
勝屋では、壊れてしまった時計を確かな技術で修理します。そして、時計がずっとつける人の時を刻めるように大切だと考えているのが、オーバーホールというメンテナンスです。
オーバーホールは、購入から数年経った時計や、電池交換や精度調整だけでは直らない時計に必要になります。オーバーホールでは、時計が正しく動いて時を刻めるよう、内部の部品を分解して、洗浄、組立、注油、調整、実測をするものです。別名、分解掃除とも呼ばれています。
長年同じ時計を使っている方の中には、オーバーホールなんてしたことがないという方も多いでしょう。時計には、さまざまな種類の潤滑油が使われています。しかしこの潤滑油は経年劣化してしまうもので、時が経てば経つほど油が乾燥してしまい、部品同士が接触すると摩擦が起こるようになってしまうのです。
摩擦が起こると精度が不安定になってしまい、そのままにしておくと、部品が傷んで時計が動かなくなってしまいます。定期的にオーバーホールをしておけばこのような状態は防げますが、長年メンテナンスをしていないと、実際に動かなくなってしまったとき、部品の修理や交換が必要になり、修理代が高額になってしまうこともあります。
そのため勝屋では、お客さんの大切な時計を、オーバーホールによるメンテナンスで、長く使えるようにお手伝いをしているのです。ここで、そんな勝屋が提供するオーバーホールの料金をご紹介します。
オーバーホール料金
まず、腕時計のオーバーホール料金は、ブランドによって異なります。ロレックスの場合4万3,560円(税込)~、オメガの場合3万9,930円(税込)~が、見積もりです。
また、アンティークモデルやオールドモデルの腕時計の場合は、4万8,400円(税込)~見積もりです。アンティークモデルやオールドモデルの懐中時計や提げ時計の場合も、4万8,400円(税込)~が見積もりになります。
そして、アンティーク掛け時計や置時計の場合は、5万500円(税込)~が見積もりです。そのほか、電池交換や部分修理は、1,815円(税込)~の見積もりで対応をしてくれます。
郵送でも持ち込みでも修理の依頼が可能
勝屋は、時計の修理を郵送と持ち込み両方に対応しています。それぞれ、依頼するときの流れを見ていきましょう。
郵送の場合
まずは、勝屋のホームページの郵送修理申し込みフォームか、電話で問い合わせをしましょう。その後、時計を梱包して発送します。梱包資材がない場合、勝屋で梱包キットを330円(税込)で購入することが可能です。
申し込み時に、梱包キットも同時に申し込みましょう。また梱包の際は、輸送中の破損などを防ぐため、しっかりと梱包しましょう。時計が勝屋に届いたら、さっそく時計の状態を確認します。
時計の状態によっては、電話で確認がくることもあります。時計を隅々まで確認したら、修理代金と納期の概算が電話で伝えられるようです。この時点で修理を希望しない場合は、そのまま時計が返送されます。
また、見積もり作成後にキャンセルした場合は、2,200円(税込)のキャンセル料がかかるので注意しましょう。見積もりが確認できたら、いよいよ修理が始まります。
勝屋の一級時計修理技能士によって、丁寧な修理、分解掃除がされます。また、修理完了後も、防水テストや動作点検、精度調整が厳しく行われるようです。すべての作業が終了後に連絡がきたら、支払い手続きをし、その後時計が発送されて終了です。
持ち込みの場合
勝屋の店舗に持ち込む場合、まずは来店や問い合わせをしましょう。来店時に時計を実際に見て、状態や希望を詳しくヒアリングしてくれます。また分解掃除の場合、その場で裏ブタを開けて中を確認することもあります。
時計の状態を確認したら、その場で修理代金や所要時間の概算を伝えてくれるようです。その場で見積もりが出せない場合、時計を一旦預け、後日電話で概算が伝えられることもあります。
持ち込みの場合も、見積もり作成後にキャンセルした場合は2,200円(税込)のキャンセル料がかかるので注意してください。見積もり確認後、修理開始です。
電池交換の場合は5分から10分で完了しますが、修理や分解掃除が必要な場合は2週間から6週間かかります。そして郵送時と同様、一級時計修理技能士による修理や分解掃除、さまざまな厳しい検査が行われます。
すべての作業が完了したら、電話にて連絡が来るため、店舗にて時計を受け取りましょう。その際、代金を支払いましょう。
勝屋についてご紹介しました。勝屋は、創業から培ってきた時計修理の経験をもとに、一般的な腕時計はもちろん、古い時計も大切に修理してくれる会社です。どんなに古いものでも、修理をすれば針が動きだすものは多くあります。修理することで、お客さんの思い入れのある時計を価値あるものにしてほしいという願いがあるのです。時計修理で困っている方は、勝屋に大切な時計を預けてみませんか?