共栄産業株式会社オーバーホールの口コミや評判
共栄産業株式会社は昭和43年に創業して以来、時計修理事業を核にさまざまな事業に取り組んでいます。豊富な経験を積んだ時計修理技術者が、お客さんの要望に柔軟に対応します。さらに、技術力だけでなく、業務フローをIT化することで1か月の修理本数を3倍以上に増加させました。本記事では、共栄産業の魅力について詳しく解説します。
4千年堂 | 5WATCH COMPANY | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめポイント 時計修理技能士が多数在籍しておりLINEでの簡単相談も実施 | おすすめポイント 全店舗に時計修理技能士在籍!メーカー正規修理料金より最大で60%OFF | おすすめポイント 時計修理一筋で80年以上の歴史がある時計修理専門店 | おすすめポイント ユーザー支持率が高く、時計修理業界におけるトップブランド | おすすめポイント ロレックスやオメガなどのオーバーホールや修理を得意とする専門店 |
もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
もくじ
共栄産業株式会社オーバーホールの口コミ・評判を集めました
腕時計の修理をお願いしました。とても丁寧な応対と安心できる対応に感謝しています。誰かが大事にしている物を預かるという姿勢が感じられました。
こちらの方は共栄産業株式会社に腕時計の修理を依頼したところ、スタッフの対応に感動されたようです。腕時計というのは毎日身につけることがほとんどなので、愛着がわき大事にしている方も多いはず。
そんなお客様の気持ちを察し、大切にしているものを預かるという気持ちが投稿者さんに伝わったようです。そんな共栄産業株式会社になら、安心して大切な時計をまかせられるでしょう。
腕時計の修理はここに任せています。海外の一流ブランド時計ほぼ取り扱ってくれました。大手一流百貨店からの修理も依頼されるとの事、任せて安心です。
こちらの方は時計の修理をいつも共栄産業株式会社にお願いしているご様子。それだけ信頼しているということでしょう。
実際に幅広いブランドの時計にも対応しているようで、断れることが少ないのではないでしょうか。また、百貨店からも依頼を受けているとのことで、それだけ技術もあるということが伺えます。
時計修理事業を中心に展開する会社
共栄産業は時計修理事業を中心に卸売事業や店舗事業、ソフトウェア事業を手がけています。共栄産業で創業当初から変わらず大切にしている志は「共に栄え、喜びを分かち合いたい」です。
この理念の元、時計修理の会社として技術のクオリティやサービスのクオリティだけでなく、効率的なビジネスフローの構築や快適な仕事環境の整備にも注力しています。
また、時計修理事業で培った知識や技術を生かして、ほか業種の事業にも積極的に挑戦しています。共栄産業が多くの有名ブランドから公式サービスセンターとして選出されている理由は、共栄産業には確かな修理技術や充実した設備があるということで時計修理会社として高く評価されているからでしょう。
熟練の時計修理技術者による高い技術力が強み
共栄産業では、WOSTEP取得者や1級時計修理技能士、有名ブランド公認技術者など、確かな技術と豊富な経験を積んだ技術者が集まっています。優秀な時計技術者の数は総勢50名以上です。
WOSTEP取得者とは、スイスの時計メーカーにより設立された時計技術者養成学校の時計職人訓練と教育プログラムを修了した人を指します。WOSTEPの最終試験は世界最高峰の時計技術試験とされているため、WOSTEP取得者は世界的に認められた技術者を意味します。
また、時計修理技能士とは、時計修理の技術を評価するために国が認定した技能検定制度のひとつです。1級~3級まであり、1級に合格するためにはかなり高度な技術が必要です。
共栄産業で働く技術者はこのような資格を有しているだけでなく、海外組織との技術協力も積極的に行っています。スイスやドイツのメーカーと技術交流や技術研修を行い、常に最新の知識や技術を取り入れています。
そのため、世界的に有名な高級時計のオーバーホールや修理、バッテリー交換などにも対応しており、時計修理に関するさまざまな要望に答えることが可能です。
さらに、人の技術だけでなく、修理設備においても国内トップクラスの施設を有しています。とくに緻密な作業が必要となる機械式時計の修理においては、専用の機器を海外から輸入することで、精密な修理や検査を可能にしました。時計技術者の高度な技術力とハイレベルな設備力で、どのような時計の相談にものっています。
時計修理にITを取り入れ中小企業IT経営力大賞を受賞
時計修理には時間と手間がかかるため、創業当初の修理の限界は1か月平均で3,000個ほどでした。その後、順調に注文が増えていき、注文数に対して修理数が追いつかない事態が発生します。
その対処法として、業務のIT化を進め業務効率の改善を図りました。ITを活用することで、修理過程の見える化に成功します。修理や進捗、修理在庫などの状況を正確に把握することが可能となり、1か月の修理数を平均1万本まで押し上げました。
共栄産業は、このようなITによる業務効率化の取り組みが評価され、経済産業省の中小企業IT経営力大賞を受賞しました。中小企業IT経営力大賞とは、経済産業省が関係機関の共催・協力のもとに主催する表彰制度で、優れたIT経営を実現しほか企業の模範となるような中小企業や組織に贈られる賞です。
修理の流れとアフターサポートが充実
ここでは、修理の流れとアフターサポートについて紹介します。
修理の流れ
共栄産業で修理する場合の修理の流れについて紹介します。まず、修理希望者は電話や問い合わせフォームから修理の問い合わせをしましょう。事前予約をすれば、オンライン修理相談も可能です。
共栄産業から修理概算金額について連絡が確認できた後、修理品を梱包し配送します。その際、希望すれば配送用キットを手配することも可能です。共栄産業に修理品が届くと、修理品の実物を確認したうえで正確な見積りの連絡が届きます。
そのまま修理を進めてよければ、修理代金を決済します。共栄産業で決済の確認ができ次第、修理開始となるようです。修理が完了すると、メールにてお知らせが届きます。
アフターサポート
大切な思いが詰まった時計を長く使いたいという方のために共栄産業ではアフターサポートを行なっています。メーカー保証がないものに関して、購入日から半年間の故障・損傷には無料で修理が可能です。
ただし、不当な修理や消耗品の交換など有償修理となる場合もあります。
共栄産業は時計修理事業を柱として展開する会社です。業務効率化に向けて業務のIT化を積極的に進め、時計業界の中でも存在感を高めています。優れたIT経営を実現している企業にだけ贈られる中小企業IT経営力大賞も受賞しました。共栄産業には熟練の時計技術者が多数在籍しており、高級時計の修理やオーバーホールなどお客さんの要望に柔軟に答えます。大切な時計を安心して修理に出したいという方は、共栄産業に相談してみるとよいでしょう。
料金詳細
共栄産業の時計修理では、日本購入時計協会認定「ヒコ・みづのジュエリーカレッジ」ウォッチメーカーOB、有名舶来、国産ウォッチメーカーなど確かな技術力のある技術スタッフが担当します。修理代金の詳細は公式サイトには記載されておらず、問い合わせフォームからの問い合わせ後に内容に応じて、修理概算金額についてお伝えしています。
しかし商品状況を直接確認するわけではないため、場合によっては修理概算金額を提示できない可能性もあります。その場合には、修理品を配送し、確認でき次第、見積もりを算出することになります。
修理品を配送するときに、配送用キットが必要な場合は事前に連絡をすることで対応可能です。送料に関しては、修理サービスは全国一律1,000円となっています。
支払い方法に関しては、クレジットカードや銀行振り込み、代金引換(現金のみ)に対応しています。上記で紹介したように共栄産業の時計修理には、アフターサポートがついているため、購入から半年以内であればとくになるべく早めの修理依頼をおすすめします。
有償修理になるのか否かを知るためにも、共栄産業での時計修理をご希望の方は一度問い合わせを行い、見積もりを算出することをおすすめします。