時計修理ゼウスオーバーホールの口コミや評判

公開日:2022/05/15  最終更新日:2023/02/22

ゼウス

時計の中でも最高級といわれているオメガやロレックス。そんなオメガやロレックスの時計は、長い間ずっと使い続けたいですよね。時計を長く使い続けるためには、定期的なメンテナンスが大切です。この記事では、そんなオメガやロレックスなどの高級ブランド時計を専門とした「時計修理ゼウス」についてご紹介します。

おすすめの時計修理業者ランキング


ウォッチドクター

ウォッチ・ホスピタル

五十君商店
4千年堂5WATCH COMPANY
おすすめポイント
時計修理技能士が多数在籍しておりLINEでの簡単相談も実施
おすすめポイント
全店舗に時計修理技能士在籍!メーカー正規修理料金より最大で60%OFF
おすすめポイント
時計修理一筋で80年以上の歴史がある時計修理専門店
おすすめポイント
ユーザー支持率が高く、時計修理業界におけるトップブランド
おすすめポイント
ロレックスやオメガなどのオーバーホールや修理を得意とする専門店
もっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

時計修理ゼウスオーバーホールの口コミ・評判を集めました

渡邉龍太郎

銀座の某アンティークウォッチ店で購入したTUDORのPRINCE OYSTER DATE。

1年ほどでベゼルに原因不明の凹みが現れた為、Googleマップで高評価のzeusを見つけ、オーバーホールを兼ねて見積り依頼をしました。

見積り時に頂ける郵送キットで発送後、凹みの原因や見積り金額を電話にて丁寧にご説明いただきました。
結論としては、内部部品のひび割れが原因との事。
また、いくつかの内部部品も純正品でないとの判明したので、オーバーホール・純正部品交換・外装磨き仕上げ等で9万円弱。
海外から部品を取り寄せるのに時間がかかりましたが、約1ヶ月半でピカピカになって戻ってきました。

修理代金が高いか安いかは人それぞれの感覚ですが、
LINEで画像を共有いただきながら進捗を確認できるので大切な時計をお持ちの人ほど安心して依頼できるではないでしょうか。

最終的な仕上がりだけでなく、綺麗になっていく過程の画像も楽しめたので私は満足しています。
お陰様で元々ハズレを引いても良いやと思って買った傷だらけTUDORが、愛着あるTUDORになりました。

修理だけでなく、カスタムリダンも出来るそうなので、また何かの折に相談させていただきます。

引用元:https://www.google.com/

時計修理ゼウスは基本的に問い合わせフォームから連絡し、その後はメールやLINEをメインにやりとりするようです。そのため、ちょっと不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんがこちらの方の口コミではその不安は解消されるのではないでしょうか。

電話でのきめ細やかな説明と、修理過程を逐一画像を送ってもらえるということで、大切な時計を預けるには信頼できる対応です。価格は決してお安くはなかったようですが、それだけのサービス内容だったので投稿者さんは大満足のようです。

小池肇

オメガ シーマスターのアンティークの再生修理をお願いしました。
ほぼ新品、完璧な状態で仕上げて頂いて、本当に感謝をしています。
雰囲気ぴったりな、リアルクロコダイルのベルトも安価で用意して頂き、修理進捗も都度画像を送ってもらえるので安心感がありました。
宝物が増えて大満足です。
また利用させて下さい。
ありがとうございました。

引用元:https://www.google.com/

こちらの方は使用している時計の再生修理をお願いしたということです。もどってきた時計は新品同様だったということで、大事な時計をまた長く使える喜びを感じられたのではないでしょうか。

また、上記の口コミ同様にこちらの投稿者さんもこまめな連絡で安心感があったようです。あなたの大事な時計を、時計修理ゼウスならきっと大切に修理してくれるでしょう。

オメガ・ロレックスのオーバーホール専門店

時計修理ゼウスは、オメガやロレックスといった高級ブランド時計のオーバーホール専門店です。オーバーホールとは、時計を部品レベルにまで分解し、洗浄、注油、劣化パーツの交換などをすることをいいます。

このオーバーホールをせずに長い間使い続けると、ちょっとした不具合に気づけず、パーツが摩耗してしまうことで時計の精度が落ちてしまったり、故障してしまったりします。

そして、完全に時計が動かなくなってしまい、部品の交換をともなう修理が必要になると、修理代金も高額になってしまうのです。定期的にオーバーホールをすることで、そのようなリスクを減らすことができ、長い間使うことができます。

オーバーホールをするタイミングとしては、機械式時計の場合は3~4年ごと、電池式時計の場合は5~7年ごとにするのがおすすめです。また時計修理ゼウスでは、オーバーホールをした時計が現行モデルの場合は1年、アンティークモデルの場合は6か月の保証がついています。ではここで、オーバーホールの具体的な流れを見ていきましょう。

①分解・点検

まずは、時計の外装、内装の各パーツを点検しながら分解します。この点検では、外装であるベルト回りやプッシュボタン、リューズ、内装部品のパーツの摩耗の程度、時計の精度などを、専門の機械を使って調べます。

②洗浄

分解したパーツを洗浄するようです。ゼウスでは、手洗いのほか、最新時計用超音波洗浄機と専用洗浄液を使った洗浄も行います。内装部品であるムーブメントのほか、ケースやバンドなどの外装部品も洗浄機で綺麗にしてくれます。

③組立・注油

洗浄が終わったら、時計を元の状態に組み立てていくようです。そして組み立てと同時に、歯車の芯や時計の動作に連動するパーツなど、必要な部分に注油をします。オーバーホールの中でももっとも重要といわれているのが、この注油です。

④精度調整

組立と注油が終わったら、時計の精度調整です。精度調整では「1日に何秒進み、何秒遅れるか」を専用の機械で測定して行います。時計は劣化すると徐々に遅れてくるため、なるべく遅れないよう、+5秒前後になるように調整をして設定します。

⑤ケーシング

精度調整が終わったら、ムーブメントに文字盤と針をつけてケーシングをするようです。ケーシングとは、ケースと内装部品であるムーブメントを組み合わせ、時計本来の姿に戻すことです。ケーシングをしたら、もう一度精度の微調整やチェックを行います。

⑥最終検査

オーバーホールの最終段階です。ここでは、自動巻きの巻き上げテスト、時計の持続時間、一日の日差しの精度調整、防水検査、磁気帯のチェックを行います。すべてのチェックが終わったら、オーバーホール終了です。

配達料やキャンセル料なしの無料見積もり!

時計を修理したいけど、まずは見積もり額を見てから決めたいという方も多いでしょう。時計修理ゼウスは、見積もりを無料で行ってくれます。まずはホームページの無料見積もりフォームから見積もりを申し込んでください。

見積もりは実際の時計の状態を見て行うため、時計を送付する必要がありますが、往復の配達料は無料です。また、無料梱包キットもあるので、梱包資材が用意できないという方はぜひ利用してみてください。

そして見積もり後、時計の修理は見送りたいという場合でも、キャンセル料はかからないので安心です。

どのメーカーよりもリーズナブルで親切・丁寧

高級ブランド時計をメーカーで修理しようとすると、高額な修理代がかかることがあります。時計修理ゼウスは、どのメーカーよりもリーズナブルな価格を提示しています。ここで、代表的な高級ブランド時計、オメガとロレックスの料金を見てみましょう。

オメガ

オメガの中でもクオーツ式の時計の場合、オーバーホールの基本料金16,500円(税込)です。オーバーホールに外装仕上げをプラスすると、33,000円(税込)になります。アンティーク・オールドクオーツの時計で手巻き式・自動巻き式の場合、オーバーホールの基本料金は24,200円(税込)です。

外装仕上げプラスで、4700円(税込)になります。そのほかの自動巻き式の時計は、シーマスターやコンステレーションなどのモデルはオーバーホール基本料金19,800円(税込)、外装仕上げプラスで36,300円(税込)です。

Co-axialCal.25003針自動巻きモデルだと、基本料金2万7,500円(税込)、外装仕上げプラスで44,000円(税込)になります。Co-axialCal.85003針自動巻きモデルだと基本料金38,500円(税込)、外装仕上げプラスで55,000円(税込)です。

クロノグラフの時計で、スピードマスター自動巻きモデルやシーマスタークロノグラフだと、基本料金2万9,700円(税込)、外装仕上げプラスで46,200円(税込)、スピードマスター手巻きモデルだと基本料金33,000円(税込)、外装仕上げプラスで49,500円(税込)、フレデリックピゲムーブメント搭載モデルだと基本料金38,500円(税込)、外装仕上げプラスで55,000円(税込)、Co-axialクロノグラフモデルだと基本料金49,500円(税込)、外装仕上げプラスで66,000円(税込)になります。

このようにオメガは同じ種類の時計でもモデルによって料金が異なるため、持っている時計がどのモデルなのかよく確認しておきましょう。

ロレックス

ロレックスの時計は、手巻き式や自動巻き式の時計だと、オーバーホール基本料金が2万7, 500円(税込)、外装仕上げをプラスすると4700円(税込)になります。

クロノグラフの時計は、モデルによって料金が異なります。デイトナ旧型Cal.4030モデルだと、基本料金は44,000円(税込)、外装仕上げプラスで6500円(税込)です。

また、デイトナ新型Cal.4130モデルになると、基本料金は4万9,500円(税込)、外装仕上げプラスで66,000円(税込)になります。ロレックスのそのほかのモデルは、基本料金22,000円(税込)~オーバーホールが可能です。

 

オーバーホール専門店である時計修理ゼウスは、メーカーよりもリーズナブルな価格で、丁寧で親切な時計修理をしています。時計は、使えば使うほど内部で油が劣化したり、部品が摩耗したりしてしまうものです。そのため、定期的なオーバーホールこそ、時計を長持ちさせるポイントといえます。時計修理ゼウスで、あなたの大切な時計を丁寧にメンテナンスしてみてはいかがでしょうか。

 

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

愛着のある時計が故障したら修理したいと思うものですが、メーカーおよび修理業者に依頼するとかなり高く付くことも珍しくありません。そこで考えるのが「自分で直せないか」というものでしょう。自分で修
続きを読む
愛着のある腕時計が故障したら、修理に出すことになるでしょう。そのときに気になるのが、どの程度の費用がかかるのか、という部分です。高額であれば新しい時計の購入を検討するでしょう。また修理費用が
続きを読む
大事にしてきた時計を修理に出す時に費用がどれくらいかかるか気になる人も多いのではないでしょうか。時計の修理はブランドや修理箇所によって費用が異なるため、事前に相場を押さえておくと良いでしょう
続きを読む
【その他】時計修理業者一覧